岡山県倉敷市の矯正歯科ならランバート矯正歯科へ!  
岡山県倉敷市松島976-4 TEL:086-464-2228
 
矯正歯科,矯正,歯,岡山,岡山県,倉敷,岡山市,歯のホワイトニング,歯の漂白,白い歯,歯茎治療 岡山県倉敷市の矯正歯科ならランバート矯正歯科へ! 岡山県倉敷市松島976-4 TEL:086-464-2228
矯正歯科,矯正,歯,岡山,岡山県,倉敷,岡山市,歯のホワイトニング,歯の漂白,白い歯,歯茎治療 岡山県倉敷市の矯正歯科ならランバート矯正歯科へ! 岡山県倉敷市松島976-4 TEL:086-464-2228
サイトメニュー 新着情報
新着情報
診療カレンダー
医院のご案内
院長プロフィール
アクセスマップ
お問い合わせはこちら
トップページ

診療時間 ( 完全予約制 )
 月・火・金・土
10:00 〜 12:30 / 14:00 〜 19:00
 日曜・祝日
9:00 〜 12:30 / 14:00 〜 18:00
休診日
 毎週水・木曜日/第1・3土曜日

ご予約はこちらまで
TEL:086-464-2228
2025.08月22日更新
矯正治療を行うにあたって
  厚生労働省 医療広告ガイドラインでは、矯正歯科治療などの自費診療に係るリスクや副作用を情報提供することが求められています。
矯正歯科治療によって多くのメリットが得られる一方で、他の医療行為と同様に潜在的なリスクや副作用があることを理解しておくことが重要です。
そこで、リスクや副作用を恐れるのではなく、正しく理解をすることで、安心して矯正歯科治療が受けられるよう考えられるデメリットやリスク、副作用について説明を行います。
※すべてのリスクや副作用が生じるわけではありません。

① 矯正歯科装置を付けた後しばらくは違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、 一般的には数日間~1、2 週間で慣れてきます。
② 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
③ 矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
④ 治療中は、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、 お口の中を常に清潔に保ち、さらに、かかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。 また、歯が動くと隠れていたむし歯があることが判明することもあります。
⑤ 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
⑥ 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
⑦ 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの症状が生じることがあります。
⑧ 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
⑨ 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや、咬み合せ の「後戻り」が生じる可能性があります。
⑩ あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
⑪ 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢 や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
⑫ 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

新着情報診療カレンダー医院のご案内院長プロフィールアクセスマップリンク集お問合せ
Copyright 2006 Lambert Olthodontic Office. All Rights Reserved.